足の変形について
一番有名な足の変形は外反拇指や偏平足(へんぺいそく)ではないでしょうか?
手に変形を持つ方よりも圧倒的に足に変形を持つ人が多いのではなぜでしょうか?
またなぜそのようになってしまうのでしょうか?
そのような疑問にお答えしながらスマイルフットでは
アーチの崩れそして過去の靴選びまた歩行の習慣(歩き方)との関係性
そして問題点などをお一人お一人の状態を見てご説明しながら施術を行っています。
変形=痛みや見た目だけに問題点があるわけではない。
外反拇指ですでに痛みがある方や開帳足などで歩行時に痛みを足裏に伴う方など
また爪の変形=巻き爪(巻き爪ケアも行っています)などもありますが
痛みがある方に関しては今のその痛みも解決したい問題点の1つだと思いますが
それだけでなく”痛み”があることによって”歩行時にそこをかばおうとする”
という点も2つ目の問題点としてあるのです。
『痛みによって歩き方のバランスが崩れてしまう事』
その歩き方によって”新たな痛みの場所を作り出して”しまう可能性もあります。
かばう歩き方によって膝・腰・背中・・そして反対の足にも・・
そうならないように当店では足施術だけでなく歩行指導を取り入れています。
もう自分はすでにそういった問題点を持ってる・・という”あなた”にも歩き方は大切です。
『自分はもう悪くなっているから今更歩き方を学んでも・・』という方も時々おられますが
そうではないのです。
そうなってるからこそ今から歩き方を変える意味があります。
歩くのは今日でおしまいであるのなら学ぶ必要はないでしょう。
生きている限り”歩く”という行為はできれば自分でしたいものです。
今後の人生のために少し時間の投資をされるのを当店ではおススメしています。