
新着情報

長く歩くのが辛い
膝、腰、股関節に痛みがある
外反母趾で、歩くと当たって痛い
足に合う靴が、なくて困っている
首、肩のコリが酷い
長く歩いても楽しく感じたい
足が年中冷たくて困っている
足裏に角質、魚の目が出来やすい
もしかすると足のアーチの崩れが原因かも??
痛みがあることによって、
他の場所にも、負担をかける歩き方になっていませんか?
変形のせいで、なかなか自分に合う靴が見つからない。
靴選びのたびに、
「ストレスを感じてる」
そんな思いをされていませんか?
今ある痛みが、今後より酷くなったらどうしよう・・・という不安を
抱えて毎日を過ごされている方。
様々な矯正をしていたけど、
一向に良くならない、
また一時的だと思うあなたへ
スマイルフット宮崎へ
相談を受けに来てみてください。
当店では、初回専用コースは2つ
ご相談の方向けのコース(無料)と、
足管理施術も受けられる体験コース(初回¥3900)

靴のお悩み相談の方は無料コース(15分程度)がおススメ。
あなたの足をしっかり見て、
足のバランス、状態からなぜ今の問題に繋がっているのか?
反射区を利用した足の施術で動きの変化をご体験ください。
今のご自身の足の状態を知りたい!
そんなあなたには60分コース
がオススメです。
初回予約は、多少のお時間のゆとりがあるお日にちでご予約ください。
初回は靴の試し履きも行いますが、
ご注文されるかどうかは、
ゆっくり考えていただいて、
当店のスタンスや考え方などに共感できる、一緒にやってみたい!
と思われてからの購入をオススメしています。
理由としては、当店では靴の購入がゴールではなく、スタートだと思っているからです。
まずは足の初回コースを受けてみてからゆっくり考えてみてください。
ぜひ足や体の不調でお困りの方は、まずは一度ご予約・ご相談お待ちしています。

ご予約は今すぐお電話にて
0985-72-5114
今の状態を変えたい、変わりたいと決めたらお電話ください♪
スマイルフットとは、造語ですが、直訳すると
スマイル=笑顔 フット=足 という意味です。
スマイルフット宮崎では、足でお悩みの方の、ご相談を受付けています。
足は身体の土台であり、歩く際には、靴は、私達の身体の一部です。
毎日使うものだからこそ
しっかりと自分に合ったものを
選んでいただけるように
機能性靴、歩き方、足の施術の
3つを、同時に行うことで
靴屋でも、足施術屋でも、
歩き方屋さんでもなく
その3つのサービスを1つに
まとめたのが当店の特徴です。
当店の特徴
施術と靴と歩き方 3つの関係性

機能性靴
足元からアーチをサポートし、指先も使いやすく、しっかり曲がる。
さらに、踵のしっかりした安定感。



靴に関しては、見るより、聞くより、履いてみるのが一番だと思い
ますのでお気軽に
バランス体験にご来店ください。
一度履けば、その違いをわかっていただけると思います。
よくご質問をいただくのが
「オーダーメイドですか?」
とご質問を頂きますが、
「いいえ、オーダーメイドではございません」
既に、変形がある足形に合わせて、オーダーするのではなく、
履くことによって、本来の動きを
取り戻していただくための靴
となっているため
むしろオーダーメードでは
お作りしていません。
以前オーダーで作ったけれど、足の問題が解決されていないという方は
一度ぜひご相談ください。
足のタイプによって、幅が広い方や、狭い方、甲が高い方など、
対応する靴のタイプが
それぞれあります。
足形を測った上で、あなたの足に
ふさわしい1足をお選びしています。
また、当店の靴は熟練の職人による手作り靴となっています。
そのため靴底の修理も可能となっております。






歩き方
どんなに良い靴を履いても、
歩くことは最終的に、
本人以外は出来ません。
ということは
”あなたの身体のドライバー”は
いつも”あなた”しかいません。
バランスが良い靴や、踵のしっかりした靴、足指も曲がる靴、
良い靴の条件を、満たした靴を
履いていても、
それでもガニ股歩きで歩いたり、
内股歩きで歩こうと
思えば歩けてしまうはずです。
これはプロが使う楽器を使えば、
誰もが、どんな曲でも
弾けてしまうわけではないのと
似ています。
曲を弾けるようになるには
練習が必要です。
むしろプロの方は、安い楽器を使っても上手に弾けるでしょう。
それが技術だと思います。
良い道具と技術を
両方合わせることで誰もが
今よりも上手に歩けるように
指導していくことが私達の
仕事だと思っています。
だからこそ私達は、
靴を提供するだけではなく
”歩き方”をお教えして
学んでいただけるお店を
作りました。
だから当店で、靴を購入されたお客様には歩き方をお教えしています。

小学生から90代の方まで
歩き方を指導してきましたが、
年齢は関係ありません。
必要なのは
やろうとする理由
だけだと思います。
機能性靴で、バランスを
サポートするだけではなく、
歩き方(問題点の原因)を
変えていくことを目指しています。
その中で、自分で歩きながらにして、変化を感じていただく。
普段は歩き方を
気をつけているつもりでも、
足のアーチの、崩れによる問題や、外反母趾や、巻き爪などの痛みが
ある場合などに、痛みをかばって歩いてしまう方が少なくありません。
(できれば親指側で
踏みたくないなど・・)
巻き爪で親指側が痛く、かばって歩いてるうちに、膝にも痛みが・・
ということにならないように、その問題点から見直しています。
施術
足を直接施術しながら見ていくのでよくわかる
足や、足裏を触ることで、固くなった筋肉を、柔らかくする施術。
靴を購入された方や、初回施術コース時に、体験していただいています。
足はあまり誰にも見せたことがない・・という方や、
足の変形になってから、足を見せるのが恥ずかしい・・というお声も
時々お聞きしますが、
私たちは、毎日のように足を見て、
触ってきましたので、ご安心してお越しください♪
足を直接触ることでしかわからない、固さや、左右の使い方の差、
そして反射区を使った施術によって動きの変化を体験してもらっています。
歩き方だけを見ての指導よりも、
足を直接施術して、
普段から”あなたの足の専門家”として見させていただきながら
歩行の状態を指導してきます。
ただ、どんな方にもオススメできるわけではありません
当店では歩き方を含め
お客様自身での自己努力も当店で
学びながらしていただいています。
そのために当店では以下のような方の
お役に立つことが
出来ないと思いますm(__)m
自分での努力はしたくない方
リラクゼーションやその場だけの即効性を求める方
すぐ諦めてしまう方
自分ごとではない方(家族の依頼などでご本人には変わりたい意志がない場合)
ドタキャン・キャンセルを繰り返される方
真剣にやってみたいという方はぜひご予約お待ちしています。

ご予約は今すぐお電話にて
0985-72-5114
遠回りして帰りたくなる靴
しかしながら、最初から楽な靴
というわけではない方もおられます。
最初の慣れないうちは、今までと違うバランスで歩くことで
筋肉痛になったり、どんな靴にでも起こる可能性があることですが、
靴擦れを起こしたりもする可能性もあるでしょう。
ですが、慣れてくると・・・
「もう他の靴は履けない!」
と言ってくださるお客様も多く、
そこは自信を持って
おススメできます。
”正しい靴”のあるべき機能や
性能・要素を持ち
立っている時も、歩いてる時も、
家の中でも、外でも
”あなた”をサポートしてくれる
靴・室内履きであり
本来の重心バランスを、
アーチを保つことにより
取り戻していくものです。
靴を売ったらおしまいではなく、そこからが本当のスタート
靴屋さんで、靴を買って
再びお店に行くのは、買い替えか、
修理の時ではなく、
歩き方を学びに行くという考えで、
当店は販売をしています。
ですから、靴を購入された後が
本当のスタートだと考えています。
そこから歩き方を、一人、一人に
出来るようにお教えしています。
靴に出会われたお客様が『スマイルフットで靴を購入してよかった!』
と言っていただけるような
お店作りをしていきたいと思っています。
ただ受けるだけの施術や、
歩き方指導ではなく
自分で理解したり、学んだり
することが好きな方や
足に興味がある、という方にはぜひ当店がおススメです。
『足』とは専門家やプロの方だけが使える場所ではなく
『誰でも』使い方を知れば変えていけるところです。
『自分の努力』によって自分で、変えていける場所だと思います。
何歳から始めても、歩き方を学ぶのに私は、遅いことはないと思います。
今50歳であっても、まだ半分(50年以上)人生はあるかもしれない・・
赤ちゃんに戻れるのなら
話は別ですが・・・・
今の足で、あと人生の半分以上を歩いていくかもしれません。
私はもう50歳だから・・
と言われる方も居られますが,
ぜんぜん遅くありません。
50歳からの方がより『
やる意味も理由もあります』
当店はそんな方を応援したいと思います(^^)
”自分の足で歩ける足を自分で作っていく”
それはとても幸せなことだと
思います。
ぜひあなたのお越しを
お待ちしています。
スマイルフット宮崎
アクセス

- 所在地:宮崎市昭和町76番地2 昭和町Nビル1階 1ーA号
- バスでお越しの方は昭和町バス停から北へ1分(宮崎駅方向へ)
- 駐車場2台 店舗前6番と昭和Nパーキング9番
- 営業時間 10:00〜12:00 13:30〜18:00
- 定休日 水・日
- 営業日は祝日も営業しています。(GW・年末連休などを除く)

引用元:Google社「Google マップ」となります
(地図は+ボタンで拡大、-ボタンで縮小できます。)